コラム

  • BIMの活用度・社内浸透を一気に高めるポイントとは?

    BIMの活用度・社内浸透を一気に高めるポイントとは? 社内のBIM化をさらに推進したいと考えたとき、何から手を付ければよいのか分からないというお悩みも多いことと思います。そのヒントとなるのがCDE環境でのBIMの活用。今回は、CDE環境を活用するメリットや、BIM360/ACCをうまく使うこ...

  • なぜ進まない? 社内のBIM成熟度をアップさせるヒント

    なぜ進まない? 社内のBIM成熟度をアップさせるヒント 社内のBIM推進をもっと加速させたいと考えてはいても、何からどう取り組むべきか悩んでいるケースは多いのではないでしょうか。そこで、今回は「BIMマネジメント」というキーワードから、社内のBIMの成熟度をアップさせるヒントを探ります。 ...

  • 働き方改革の処方箋!建具領域のBIM化推進とは?

    働き方改革の処方箋!建具領域のBIM化推進とは? 建設業界で深刻化している人材不足。働き手を大幅に増やすことが難しい状況であれば、生産性を向上することに考えをシフトする必要があります。限られた時間や人材で、クオリティを維持し、効率よく業務をこなしていくためのヒントとなる建具領域のBIM化につ...

  • 建築BIMの第一歩、建具のBIM化はインパクト大

    建築BIMの第一歩、建具のBIM化はインパクト大 構造や設備の領域でBIMを採用している総合建設会社は増えており、一部ではデジタル化が進んでいる一方で、内装や建具の領域においてまだまだBIM化が進んでいないのが現状です。業界全体でさらにBIM化を推し進めていくために、いま取り組むなら建具領域...

  • いま「内装BIM」に取り組まなければならない理由とは

    BIMの“断絶”を解消する鍵となる いま「内装BIM」に取り組まなければならない理由とは BIMを本当の意味でフル活用するために、「施工BIM」「内装BIM」が重要である理由について前回の記事(前記事へリンク)で述べたとおりですが、では内装BIMとは具体的にどのようなものなのか、導入す...

  • BIM導入済みの企業が直面している問題と解決のヒント

    BIMを使いきれていますか? BIM導入済みの企業が直面している問題と解決のヒント BIMとはBuilding Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称。この「Information」の部分にフォーカスした建設業界の新しい動きをご存...

お客様別ご提案

内装建具工事のBIM活用促進はBuildAppで

順次工種が拡大中!

総合建設会社様向け
専門工事会社様向け
建材メーカー様向け
施主・設計事務所様向け

お問合せからの流れ

  • ①お問い合わせ・ご相談

  • 上記のお問い合わせフォームもしくは電話・メールでお問い合わせください。

  • ②打ち合わせ

  • お客様の業務状況や課題、ご要望に関してお伺いさせていただきます。場合によっては実際の現場も確認させていただきます。

  • ③ご提案

  • お客様の状況やご要望に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

  • ④契約・導入

  • ご提案内容に同意いただきましたら、契約締結、サービス導入に向けて進めさせていただきます。